よくあるご質問
- 太陽光発電システムのおすすめメーカーはありますか?
- 弊社では、パナソニック 三菱電機 ソーラーフロンティアの太陽光発電をおすすめしております。特に、発電性能の高いパナソニックの HIT シリーズをおすすめしております。また、コスト面に有効な三菱、曇りに強いソーラーフロンティアもメリットが高いです。ヤマガタヤでは、国内各メーカーはもちろん、海外主要メーカーを取り扱っており、幅広い対応が可能です。
- 設置するのにいくらかかりますか?
- 設置条件などによって費用は異なりますが、1kW 当りの平均設置価格は30万円前後が目安となります。価格には自信をもっておりますので、ぜひ一度ご相談ください。
- 新築時でなくても設置できますか?
- 新築時はもちろん、現在お住まいになっている住宅にも設置することができます。ただし、稀に設置できない場合もありますので、まずはお気軽にご相談ください。
- 太陽光発電を設置できる屋根は南向きだけでしょうか?
- 南向きの屋根だけとは限りません。発電量に差がでてきますが、東向きの場合でも、西向きの場合でも設置は可能です。
- どんな屋根でも設置できるのでしょうか?
- 大部分の屋根に設置可能です。ただし、屋根勾配によっては施工の際、屋根足場を設置させていただく必要があります(別途費用がかかります)。まずはお気軽にご相談ください。
- システムの大きさはどのように決めるのですか?
- ご家庭の電気使用量と同程度の発電能力がある機種と屋根面積を調整し、お客様に最適なシステムをご提案いたします。
- 夜はどのように発電するのでしょうか?
- 夜間は発電は行わず、電力会社からの電力を利用することになります。しかし、昼間に発電をし、余った電力を電力会社に売りますので、ご利用の料金は安く使用することができます。実質の電気代の負担を減らすことができます。
- 曇りや雨の日は、電気が使えなくなるのでしょうか?
- 発電量が少なくなる曇りや雨の日は、不足分の電気を電力会社から買って使うことになります。ですから天候によって電気が使えなくなることはありません。
- 停電の時はどうなりますか?
- 晴天の昼間であれば、専用コンセントから最大 1,500w(100v/15A) まで使用できます。なお、発電量は天候により変動し、使用している機器の負荷よりも発電量が少ないときは運転を停止します。
- 発電した電気を貯めておく事はできますか?
- 蓄電池を併用すれば夜間でも使えますが、これからは電気を上手にコントロールする時代です。
- 太陽光発電システムの操作は?
- 全て自動運転で操作は一切不要です。太陽電池に日が当たると運転を開始し、日が当たらなくなったら運転を停止します。なお、リモコンは運転状況・発電量・環境貢献モニター等の確認用として利用します。
- メンテナンスは?
- 太陽電池モジュールは耐久性に優れており、モジュールを取り付ける部材なども含めて長期にわたりご使用いただけますが、毎月の電気代をチェックするなど、太陽光発電システムが正常に動作していることを見守ってください。
- 機器の寿命は?
- 太陽光発電システムには、駆動部分がないので、他の発電システムに比べて寿命が長いのが特徴です。太陽電池モジュールは20年以上、パワーコンディショナは10~15年と言われています。
- 既設の太陽光パネルを取り外し、別の家に取り付けることは可能ですか?
- 取り付けることは可能ですが、場合によっては不可能なこともあります。