トップページ先輩社員インタビュー中途2015年入社 施工部 大工課

聞いてみよう!先輩の声 中途社員編

中途2015年入社 施工部 大工課

岐阜県立岐阜藍川高等学校(現 岐阜県立岐阜城北高等学校) 中途2015年入社

大工の腕を買われ、ヤマガタヤに

高校生の頃から実家の建築業を手伝っており、その後はずっと個人の大工として働いてきました。ヤマガタヤとは古い付き合いですが、自社で職人を育てたいから会社に入って指導してほしいと吉田社長に誘われたときは、組織に所属する自分がイメージできずすぐに返事はできませんでした。
断る理由もいろいろ頭をよぎりましたが、まあ一度やってみるのも経験かなと。仕事そのものは変わらないし、合わなければまたそのとき考えようと入社を決めました。

大切な資質は興味を広く持てること

指導はもうひとりの親方とふたりで担当し、これまでに3人の大工が育っています。育てると言ってもテキストがあるわけではないので、一緒に現場に入り実際の大工仕事を見ながら覚えてもらいます。
大工という仕事は、10人いれば全員やり方が違うもの。大工をめざす社員にも、自分なりの方法を見つけてもらえたらと思っています。また、大工には、その建物に関わるさまざまな職人さんを束ねる力も必要です。人の先頭に立つためには、さまざまことに興味を持てる性格じゃないと務まりませんし、勉強に終わりはありません。

自分の手で大きなものをつくりあげる

他人の言うことを素直に聞くおりこうさんよりも、負けず嫌いで勝ち気なほうが大工には向いているように思います。昔と違い、俺の言うことを聞けという時代ではありませんが、担当の現場に対して自分が責任を持つんだという気概は欲しいですね。そして、大工という仕事そのものを楽しめること。自分の手で大きなものをつくりあげる楽しさは、何事にも代えがたいですよ。

外部から評価される職人に

ヤマガタヤのいいところは、社員のコミュニケーションが活発なところ。上司や部下、役職者に至るまで、いい意味でみんな構えておらずフランクですね。僕でも我慢できている、というのがいい会社の証じゃないでしょうか(笑)。
今後の目標は?と聞かれますが、わたしはいつも目標は立てません。現場現場でベストを尽くすだけ。そのスタンスは、個人でやっていたときと同じです。個人でも組織でも、もう一度仕事をもらうためにはその都度自分ができることを考えぬくこと。職人をめざす社員には、内部よりも外部に評価される職人をめざしてほしいですね。

先輩一覧に戻る